脂質異常症向けのおすすめ献立

おいしい健康の管理栄養士が考えたおすすめ献立

この献立について

献立を作成するにあたり、1食あたり以下の栄養基準を設けています。
各栄養素の数字は目安のため、献立により前後する場合があります。

  • エネルギー … 400〜600kcal
  • 食塩相当量 … 2.0g
  • 食物繊維 … 7.0g
  • PFCバランス(たんぱく質、脂質、炭水化物の比率) … たんぱく質15-20%、脂質20-25%、炭水化物50-60%
  • コレステロール … 70mg

※日本人の食事摂取基準(2020版)や動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症治療ガイドをもとに基準を作成しています。
※上記基準は2021年1月公開の献立から対象となります。

ヘルシーなしぐれ煮と、彩りサラダ献立
  • 4 品
  • 491kcal
  • 食塩 2.1g
  • たんぱく質 21.5g
  • 脂質 15.6g
  • 炭水化物 68.0g
  • 食物繊維 8.2g
  • 4 品
  • 491kcal
  • 食塩 2.1g
  • たんぱく質 21.5g
  • 脂質 15.6g
  • 炭水化物 68.0g
  • 食物繊維 8.2g
牛肉にごぼうやこんにゃくを加えたヘルシーな主菜と、彩りの良い副菜を組み合わせた献立です。

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
491 kcal
食塩相当量
2.1 g
たんぱく質
21.5 g
脂質
15.6 g
炭水化物
68.0 g
糖質
59.8 g
食物繊維
8.2 g
水溶性食物繊維
2.0 g
不溶性食物繊維
5.4 g
カリウム
852 mg
カルシウム
82 mg
マグネシウム
75 mg
リン
275 mg
2.4 mg
亜鉛
4.2 mg
ヨウ素
5 µg
コレステロール
49 mg
ビタミンB1
0.22 mg
ビタミンB2
0.25 mg
ビタミンC
27 mg
ビタミンB6
0.47 mg
ビタミンB12
0.9 µg
葉酸
124 µg
ビタミンA
57 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
57 µg
ビタミンE
2.5 mg
飽和脂肪酸
4.29 g
一価不飽和脂肪酸
5.96 g
多価不飽和脂肪酸
3.89 g
エネルギー
491 kcal
食塩相当量
2.1 g
たんぱく質
21.5 g
脂質
15.6 g
炭水化物
68.0 g
糖質
59.8 g
食物繊維
8.2 g
水溶性食物繊維
2.0 g
不溶性食物繊維
5.4 g
カリウム
852 mg
カルシウム
82 mg
マグネシウム
75 mg
リン
275 mg
2.4 mg
亜鉛
4.2 mg
ヨウ素
5 µg
コレステロール
49 mg
ビタミンB1
0.22 mg
ビタミンB2
0.25 mg
ビタミンC
27 mg
ビタミンB6
0.47 mg
ビタミンB12
0.9 µg
葉酸
124 µg
ビタミンA
57 µg
ビタミンD
0.3 µg
ビタミンK
57 µg
ビタミンE
2.5 mg
飽和脂肪酸
4.29 g
一価不飽和脂肪酸
5.96 g
多価不飽和脂肪酸
3.89 g

買い物リスト

1
人分
材料: 13 品
野菜・果実類
  • ごぼう
    1/4本 (44 g)
  • B赤とうがらし(輪切り)
    1/8本 (0.1 g)
  • アスパラガス
    2本 (38 g)
  • トマト
    1/4個 (41 g)
  • 貝割れ菜
    1/3パック (15.0 g)
  • レモン汁
    2.5 g
  • 長いも
    56 g
魚介・海藻類
  • ツナ油漬(固形量)
    15.0 g
  • 青海苔
    0.1 g
肉類
  • 牛もも薄切り肉
    60.0 g
豆・豆製品・こんにゃく類
  • こんにゃく
    1/6枚 (60.0 g)
その他
  • しょうが(すりおろし)
    3.0 g
  • 麦ご飯(押麦3割)
    125.0 g
よく使う材料: 10 品
*お買い物リストの合計に反映されません。
  • ごま油
    2.0 g
  • A酒
    15.0 g
  • Aみりん
    4.0 g
  • A砂糖
    1.5 g
  • A和風だしの素
    1.0 g
  • Bしょうゆ
    6.0 g
  • 0.5 g
  • こしょう
    0.1 g
  • 片栗粉
    適量
  • マヨネーズ
    2.0 g