読む、えいよう

【管理栄養士監修】歯周病対策にはビタミンCとたんぱく質をとろう!

492

歯茎周辺におこる炎症のことを「歯肉炎」といいます。この炎症が進むと、歯を支えている顎の骨や、歯の根を覆い骨とつなぎとめる役割を果たしている歯根膜にまで炎症が広がる「歯周炎」となります。
これらはどちらも「歯周病」の一種であり、歯茎が腫れて出血したり、冷たいもので歯がしみるなどの症状が出ます。これらはまとめて「歯周病」と呼ばれます。
口臭や歯のぐらつきをともなうこともあるので、早めのケアが大切です。

今回はそんな歯周病について、原因や対策をご紹介します!

おいしい健康いまなら30日間無料おいしい健康いまなら30日間無料

どうして歯周病になるの?

歯周病の主な原因は、口の中にいる常在菌(口腔常在菌)がつくる歯垢(プラーク)と歯石です。細菌がつくる歯垢はネバネバしていて、歯の表面につきやすく、さらに歯の間などに残りやすいのが特徴です。歯垢が溜まって固くなった状態が歯石で、歯垢よりさらに取り除きにくくなります。

歯垢や歯石が溜まることで、歯茎と歯の隙間に細菌が増え、炎症が起きた状態が歯周病です。腫れたり痛みはないことが多く、気づかないうちに進行してしまうことがあります。

歯周病を防ぐには?

歯周病を防ぐための一番の基本は、歯みがき習慣です。歯垢の増加を防ぐために、きちんと正しい方法で歯みがきを行いましょう。ときには歯間ブラシや糸ようじなどを使って、歯の間に付着した歯垢や汚れを除去することも効果的です。

歯周病になりにくい食事とは?

食事は、唾液がたくさん出るように、よく噛んで食べることが大切です。唾液には抗菌作用があるので、口内を清潔に保つ働きが期待できます。

歯肉炎などの歯周病を防ぐためには、「ビタミンC」と「たんぱく質」を意識してとるようにするといいでしょう。 ビタミンCが不足すると、細菌が粘膜に浸透しやすくなるといわれています。ビタミンC不足にならないよう、ビタミンCが豊富に含まれる野菜・果物・いも類などを、積極的に献立に取り入れましょう。

また、たんぱく質は歯茎を強くする働きがあるため、たんぱく質をたっぷり含む魚介・肉・大豆製品などを毎食きちんと食べたいですね。

493

「ビタミンC」と「たんぱく質」がとれる、おすすめの歯周病対策レシピ

ゆずこしょう風味のポテサラ
免疫力アップに役立つビタミンCをしっかりととることができます。いつものポテトサラダとは違い、ピリッとしたゆずこしょうがアクセントに。
豚ヒレ肉のソテー 粒マスタードソース
低脂質、高たんぱくで、加熱してもかたくなりにくい豚ヒレ肉をソテーにしました。酸味が効いたマスタードソースを使用することで、塩分控えめながらしっかりとした味わいに。
小松菜とグレープフルーツの温スムージー
ビタミンCがたっぷりとれる、爽やかな温スムージー。小松菜に含まれるイソチオシアネートには、デトックス効果も期待できます。

歯周病のほかにも、生活習慣病予防などに役立つおいしいレシピがたくさん

おいしい健康では、管理栄養士が監修した1万品のレシピのうち、100品を無料で公開しています。 無料レシピは「人気順」「新着順」「栄養価順」で並び替えることができます。ぜひお試しください。

2530

「読む、えいよう」は食事と栄養に関する情報がたくさん

過去記事はこちら

あわせて読みたい
体調を崩しやすい残暑は、 たんぱく質も食物繊維も補える「のっけ丼」で乗り切りましょう
紫外線が気になる季節に「パプリカ」

おいしい健康いまなら30日間無料おいしい健康いまなら30日間無料
編集:おいしい健康編集部
監修:おいしい健康管理栄養士