【管理栄養士監修】ビタミンCは果物トップクラス!柿の栄養と選び方
公開日:
2016年10月27日
最終更新日:
2022年11月2日
日本の秋の風物詩「柿」
柿は日本や中国が原産地といわれ、日本では古くから親しまれてきた果物です。庭先で色づいた柿をみると、まさに秋の訪れを感じますね。今回は、柿について、豊富な栄養からおすすめのレシピまで詳しく紹介します。
柿の鮮やかな色素成分に注目!
古くから「柿が赤くなれば、医者が青くなる!」と言われるほど鮮やかな果肉には、βカロテンやβクリプトキサンチン、リコピンなどのカロテロイドが含まれています。カロテノイドは、体内で生成できない色素成分で、活性酸素の発生を抑え、老化や糖尿病・高血圧を予防する効果が期待されています。
このほか、柿には健やかなお肌作りに役立つビタミンCや、アルコールの分解を助けて二日酔いを予防するタンニンなどの栄養も含まれています。 特にビタミンCは、果物の中でもトップクラスの含有量で、女性にうれしい果物なのです。
柿の栄養をより多くとるには?
ビタミンCは減ってしまいますが、生柿よりも干し柿の方がカリウム、食物繊維、βカロテンが多いことがわかっています。特に、干し柿に含まれる食物繊維は不溶性のものが多く、水分を吸収して便のかさを増すことで、おなかの調子を整える効果などが期待できます。 干し柿は水分が抜けた分、栄養素が凝縮しているので、少量でも栄養をとれる手軽さがうれしいですね。
また、皮と果肉の間に栄養素が多く含まれるため、生柿を食べる際はできるだけ皮を薄くむくようにすると、より多くの栄養素をとることができますよ。
選び方のポイント
ヘタの形や色がきれいで、皮にハリとツヤがあり、ずっしりと重みがあるものを選びましょう。ヘタが隙間なく実にはりついていて、全体が均一に色づいているものが良品です。
調理のポイント
そのまま食べるのが一般的ですが、サラダや和え物、酢の物などにしてもおいしく、マヨネーズやチーズ、お豆腐やヨーグルトとの相性も抜群。スムージーも美容効果アップが期待できおすすめですよ。
旬と保存の方法
旬は 9~11月頃。ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存します。やわらかい柿が好みの場合は、ヘタを上にして常温におくと2日ほどでとろとろになります。熟した柿を冷凍して、凍ったまま食べてもおいしいですよ。 ぜひ、栄養豊富な柿をいろいろなレシピで味わってみてください。
管理栄養士監修!柿のおすすめレシピ3選
柿の栄養価(100gあたり)
柿レシピのほかにも、健康維持や予防などに役立つ「おいしいレシピ」が満載
おいしい健康では、管理栄養士が監修した1万品のレシピのうち、100品を無料で公開しています。 無料レシピは「人気順」「新着順」「栄養価順」で並び替えることができます。ぜひお試しください。
「読む、えいよう」は食事と栄養に関する情報がたくさん
過去記事はこちら
あわせて読みたい
【管理栄養士監修】小さな実に知られざるパワー!?栗の栄養とは?
【管理栄養士監修】秋といえば「さんま」!基本のおいしい焼き方