【管理栄養士監修】独特の香りが癖になる!春菊のおすすめレシピ3選
公開日: 2022年12月1日
香りを楽しむ青菜「春菊」
春菊はキク科の青菜で、鍋物に欠かせない食材のひとつです。春に黄色い花を咲かせるため「春菊」という名が付いているともいわれています。
今回は、これからますますおいしくなる春菊の栄養やおすすめのレシピなどについて、詳しくご紹介します。
春菊には抗酸化物質がたっぷり
春菊に多く含まれているのが、ビタミンCやビタミンE、βカロテン、植物に含まれる緑色色素のクロロフィルなどの抗酸化物質。抗酸化物質は老化の原因となる活性酸素を減らし、健康や美容の維持に役立ちます。さらに、骨を丈夫にするカルシウムやビタミンK、貧血の予防に役立つ鉄や葉酸、高血圧の予防が期待できるカリウムなどの栄養素も多く含みます。
また、特徴的な香りには、胃腸の働きを助ける作用やイライラを鎮めるなどのうれしい効果が期待できるといわれています。
選び方のポイント
緑色が鮮やかで、葉先までピンとしているものを選びましょう。茎が太すぎず、茎の下のほうからも葉がでているものが良品です。葉先が黒ずんでいたり、黄色くなったりしているものは、鮮度が落ちている可能性があるので避けましょう。
調理のポイント
春菊は香りが強くても、えぐみの原因となるシュウ酸は比較的少ないので、やわらかい葉先は生でサラダにしてもおいしいです。和え物にするときは、さっとゆでて冷水にとり、色止めをすると緑が鮮やかになります。鍋物やすき焼きの際は、香りや食感を生かすために、加熱しすぎないようにしましょう。このほか、春菊の高い香りを上手に利用すれば、塩分控えめでも満足できる一品になります。
旬と保存の方法
旬は11~2月頃。軽く湿らせたペーパータオルで根元を包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に根元を下にして立てて保存しましょう。長期保存したいときは、さっとゆでてから小分けにしてラップに包み冷凍するのがおすすめ。和え物は自然解凍、汁物は凍ったまま使用できます。 旬の春菊、いろいろなレシピでおいしく味わってください。
春菊のおすすめレシピ3選
春菊の栄養価
春菊レシピ以外にも、健康維持や予防などに役立つ「おいしいレシピ」が満載
管理栄養士が監修した1万品のレシピのうち、100品を無料で公開しています。 無料レシピは「人気順」「新着順」「栄養価順」で並び替えることができます。ぜひお試しください。
「読む、えいよう」は食事と栄養に関する情報がたくさん
過去記事はこちら
あわせて読みたい
【管理栄養士監修】「1週間あんしん献立だより」11月のおすすめ献立 part3
【管理栄養士監修】まるごとたっぷりカルシウム!「しらす」のおいしいレシピ