読む、えいよう

【管理栄養士監修】中秋の名月には、お団子レシピで昔ながらのお月見を

2623

十五夜といえば満月の日。
なかでも中秋の名月が空に映える日は、昔からお供え物をして、お月見をする習慣が続いていました。

今回は、お月見が行われるようになった理由やお供え物ついて、お月見にぴったりなレシピと一緒に紹介します。

おいしい健康いまなら30日間無料おいしい健康いまなら30日間無料

中秋の名月とは?

2022年9月10日は、中秋の名月の日になります。「中秋」とは、旧暦の「初秋(7月)」と「晩秋(9月)」の間の8月のこと。

中秋の十五夜に見られる満月は、夜空にとても美しい姿で現れるため、お月見が行われるようになりました。

お月見のお供え物の定番「お団子」

お月見では、農作物の収穫について感謝を示し、豊作を願う意味を込めて月にお供え物をします。

ススキや芋類などが使われますが、「お団子」もそのひとつです。月見団子が使用される理由は、丸いお団子を月に見立て、お祈りするためと考えられています。

地域によって違う、“ご当地”月見団子

月見団子は地域によって違いがあります。
名古屋の月見団子は、丸い形ではなく“しずく型”で、色も白色・茶色・ピンク色と3色あるのが一般的。また、関西地方のものは、あんこを巻きつけた団子で、里芋をイメージしているそうです(※)。

このように、「月見団子」とひとことで言っても、ご当地ならではのさまざまな形があります。

※昔、芋をお供え物につかっていた名残と考えられています。

管理栄養士おすすめ!
摂取エネルギーを抑えたおやつレシピ3選

おいしい健康には、お月見におすすめなレシピがあります。それは、豆腐を入れて作る白玉団子のおやつ。摂取エネルギーを控えられるだけでなく、豆腐に含まれるたんぱく質やイソフラボンなどをとることができます。

これらを食べながら、夜空に浮かぶ中秋の名月を眺めてみてはいかがでしょうか?

豆腐で やわやわみたらし団子
豆腐を加えてやわらか食感に仕上げたお団子に、甘じょっぱいみたらしがよく合います。お子さんからシニアの方まで楽しめます。
もちもち お豆腐白玉
水の代わりに豆腐で練った白玉団子です。見た目も月見団子にぴったり。一食80kcalなので、摂取エネルギーが気になる方にもおすすめです。
あずき缶でつくる 白玉おしるこ
市販のあずき缶でつくる白玉のおしるこ。白玉には絹ごし豆腐を練り込んで、たんぱく質と鉄分をアップ。あずきも鉄分が含まれるので女性にうれしいおやつです。

お月見レシピのほかにも、健康維持や予防などに役立つ「おいしいレシピ」が満載

管理栄養士が監修した1万品のレシピのうち、100品を無料で公開しています。 無料レシピは「人気順」「新着順」「栄養価順」で並び替えることができます。ぜひお試しください。 2530

「読む、えいよう」は食事と栄養に関する情報がたくさん

過去記事はこちら

あわせて読みたい
【月刊おいしい健康】9月号 妊娠中のママへ。効率よく鉄をとれて、簡単にできるレシピ
【管理栄養士監修】「1週間あんしん献立だより」8月のおすすめ献立 part3

おいしい健康いまなら30日間無料おいしい健康いまなら30日間無料
編集:おいしい健康編集部
監修:おいしい健康管理栄養士