このレシピのエピソード
酢を効かせたたれでさっぱりといただく、見た目も華やかなあじの南蛮漬け。あじを揚げずに焼くことで油っぽくならず、片付けも簡単です。南蛮漬けのたれも電子レンジ調理でより手軽に。あじはたれにつけることでしっとりとした食感で、飲み込みがしやすくなります。
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
栄養価のグラフが表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
165
kcal
食塩相当量
1.6
g
たんぱく質
16.7
g
脂質
5.7
g
炭水化物
11.5
g
糖質
10.8
g
食物繊維
0.7
g
カリウム
391
mg
カルシウム
62
mg
マグネシウム
36
mg
リン
208
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
16
µg
コレステロール
55
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
9
mg
ビタミンB6
0.31
mg
ビタミンB12
5.7
µg
葉酸
14
µg
ビタミンA
79
µg
ビタミンD
7.1
µg
ビタミンK
7
µg
ビタミンE
0.9
mg
エネルギー
165
kcal
食塩相当量
1.6
g
たんぱく質
16.7
g
脂質
5.7
g
炭水化物
11.5
g
糖質
10.8
g
食物繊維
0.7
g
カリウム
391
mg
カルシウム
62
mg
マグネシウム
36
mg
リン
208
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
16
µg
コレステロール
55
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.13
mg
ビタミンC
9
mg
ビタミンB6
0.31
mg
ビタミンB12
5.7
µg
葉酸
14
µg
ビタミンA
79
µg
ビタミンD
7.1
µg
ビタミンK
7
µg
ビタミンE
0.9
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 2 人分
2人分が作りやすい分量です。
-
あじ(3枚おろし)160 g
-
塩0.4 g
-
片栗粉大さじ1強 (10 g)
-
サラダ油小さじ1 (4 g)
-
玉ねぎ30 g
-
にんじん20 g
-
ピーマン20 g
-
A砂糖大さじ1 (9 g)
-
A酢大さじ2 (30 g)
-
Aしょうゆ大さじ1 (18 g)
-
A酒大さじ1 (15 g)
-
糸とうがらし0.2 g
-
あじ(3枚おろし)160 g
-
塩0.4 g
-
片栗粉10.0 g
-
サラダ油4.0 g
-
玉ねぎ1/6個 (32 g)
-
にんじん1/6本 (22 g)
-
ピーマン3/4個 (24 g)
-
A砂糖9.0 g
-
A酢30.0 g
-
Aしょうゆ18.0 g
-
A酒15.0 g
-
糸とうがらし1/3本 (0.2 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
あじは食べやすい大きさに切り、塩を振って5分ほどおきます。
2
玉ねぎは薄切り、にんじんとピーマンはせん切りにします。
3
耐熱容器に2とAを合わせたら電子レンジ(600w)で5分加熱し、粗熱をとります。
4
あじの水けをペーパータオルで拭き取り、片栗粉をまぶします。
5
フライパンに油を中火で熱し、あじを両面焼きます。※焼き時間は2人分で5分程度です。
あじは皮目から焼くことで、皮が縮んだり反り返ったりするのを防ぐことが出来ます。

6
あじが焼けたら油をきり、3のたれに絡ませ、皿に盛り付けて出来上がりです。