このレシピのエピソード
温かいつゆがほっこりと心も身体も温めてくれる天ぷらそば。年越しそばとして忙しい年の瀬にもぴったり。年越しそばは食べたくても作る時間もない、でもカップそばでは味気ないときに、市販の具材と家にある調味料で簡単にできるのがうれしい。味が濃いめなので、味覚を感じにくいときにもおすすめです。
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
栄養価のグラフが表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
330
kcal
食塩相当量
3.4
g
たんぱく質
16.1
g
脂質
4.6
g
炭水化物
53.1
g
糖質
48.4
g
食物繊維
4.7
g
カリウム
335
mg
カルシウム
57
mg
マグネシウム
74
mg
リン
242
mg
鉄
1.7
mg
亜鉛
1.2
mg
ヨウ素
2628
µg
コレステロール
49
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.10
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.15
mg
ビタミンB12
0.9
µg
葉酸
35
µg
ビタミンA
1
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
4
µg
ビタミンE
1.3
mg
エネルギー
330
kcal
食塩相当量
3.4
g
たんぱく質
16.1
g
脂質
4.6
g
炭水化物
53.1
g
糖質
48.4
g
食物繊維
4.7
g
カリウム
335
mg
カルシウム
57
mg
マグネシウム
74
mg
リン
242
mg
鉄
1.7
mg
亜鉛
1.2
mg
ヨウ素
2628
µg
コレステロール
49
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.10
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.15
mg
ビタミンB12
0.9
µg
葉酸
35
µg
ビタミンA
1
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
4
µg
ビタミンE
1.3
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
1人分が作りやすい分量です。
-
そば(ゆで)150 g
-
つゆ
-
だし汁(かつお・昆布)250 ml
-
しょうゆ大さじ1と2/3 (30 g)
-
みりん大さじ1と2/3 (30 g)
-
-
具材
-
えび天30 g
-
紅白かまぼこ5 g
-
長ねぎ(小口切り)5 g
-
-
そば(ゆで)150.0 g
-
つゆ
-
だし汁(かつお・昆布)250.0 g
-
しょうゆ30.0 g
-
みりん30.0 g
-
-
具材
-
えび天33 g
-
紅白かまぼこ5.0 g
-
長ねぎ(小口切り)1/8本未満 (8.3 g)
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
かまぼこは食べやすい厚さに切ります。
2
小鍋につゆの材料を入れて中火にかけ、沸騰したら火を止めます。
3
そばは袋の表示時間通りゆでて水けをきり、器に盛ります。
4
つゆを注ぎ、えび天、かまぼこ、長ねぎをのせます。
5
※つゆは7割の可食量として栄養計算しています。塩分が気になる方は汁を残して調整しましょう。