

大根と水菜のゴママヨサラダ
- エネルギー 44 kcal
- 食塩相当量 0.3 g
大根と水菜のゴママヨサラダ
- エネルギー 44 kcal
- 食塩相当量 0.3 g
15分以内
大根は利尿作用のあるカリウムが豊富。高血圧を予防するほか、おなかの張りやむくみが気になる方にもお勧めです。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
44
kcal
食塩相当量
0.3
g
たんぱく質
0.5
g
脂質
3.8
g
炭水化物
2.6
g
糖質
1.8
g
食物繊維
0.8
g
カリウム
147
mg
カルシウム
23
mg
マグネシウム
7
mg
リン
17
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.1
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
7
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
10
mg
ビタミンB6
0.04
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
24
µg
ビタミンA
16
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
14
µg
ビタミンE
0.7
mg
エネルギー
44
kcal
食塩相当量
0.3
g
たんぱく質
0.5
g
脂質
3.8
g
炭水化物
2.6
g
糖質
1.8
g
食物繊維
0.8
g
カリウム
147
mg
カルシウム
23
mg
マグネシウム
7
mg
リン
17
mg
鉄
0.3
mg
亜鉛
0.1
mg
ヨウ素
2
µg
コレステロール
7
mg
ビタミンB1
0.02
mg
ビタミンB2
0.02
mg
ビタミンC
10
mg
ビタミンB6
0.04
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
24
µg
ビタミンA
16
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
14
µg
ビタミンE
0.7
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
大根40 g
-
塩0.2 g
-
水菜5 g
-
マヨネーズ小さじ1と1/4 (5 g)
-
白炒りごま少々
-
ミニトマト10 g
-
大根1.5cm (47 g)
-
塩0.2 g
-
水菜1/8束未満 (5.9 g)
-
マヨネーズ5.0 g
-
白炒りごま0.1 g
-
ミニトマト1個 (10 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
大根は千切りにし、塩もみをする。水菜は3~4㎝程度に切る。
2
1をマヨネーズで和えて皿に盛る。
3
白炒りごまをふり、櫛切りにしたミニトマトを添える。
レシピQA
-
嚥下困難者への展開はどのように行えますか?
- 2023年04月15日
-
ご質問ありがとうございます。嚥下機能の程度にもよりますが、水菜、炒りごまは飲み込みにくい食材になりますので除いていただくのが安心です。大根はやわらかくなるまでゆで、ミニトマトは湯むきをして種をとった後に小さく切ると、嚥下機能が低下した方でも召し上がりやすくなるかと思います。なお、水菜と炒りごまは少量のため、除いた際の栄養価はほとんど変わりません。また、炒りごまの代わりに練りごま1g程度を風味づけとしてマヨネーズと一緒にあえていただくのもおすすめです。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2023年04月17日