読む、えいよう

全身のコリは顎から?顎関節症を改善する姿勢と食事

【連載】健康的においしく食べるために~歯科医からの提案~第4回(文・島谷浩幸 医師) 2938

顎(がく)関節症は、顎の関節の痛みや機能障害などの症状が出る疾患です。2016年の厚生労働省歯科疾患実態調査では20~40歳代に多く、特に女性の方に症状が出やすい傾向でした。細面で端正な顔立ちの人に多いことから「美人病」ともいわれています。

デスクワーカーが気を付けたい顎関節症

また近年、パソコンを使うデスクワークの増加に伴い、顎関節症との関連も報告されています。顎関節症の原因のストレスは対人関係だけでなく作業環境も関係し、作業時間や場所を変更するなど環境を変える試みも必要です。

顎が動きにくい、顎を動かすと雑音がする、顎の開閉時に違和感や痛みがあるといった症状が一つでもあれば顎関節症が疑われますが、進行すると顎やその周囲だけでなく、肩こりや腕・指の痺れ、片頭痛、耳鳴りなどの不快症状が出ます。

このように症状は広範囲に及び、軽度から重度まで個人差があるのも特徴です。

顎関節症の原因・治療法について

2937

さまざまな原因が重なって発症する場合も多く、複雑です。主なものでは、不正なかみ合わせ、歯ぎしり、食いしばり(緊張、ストレス、スポーツ等)といった歯に直接関係するもの、また不良姿勢(猫背など)・ほおづえ・うつぶせ寝といった姿勢に関するものがあります。

さらに、大きく口を開けたり硬い物をかんだりして顎関節を酷使した場合や顔面打撲・事故による外傷、片側でかむ習慣(癖、かむ反対側に歯痛などの症状がある)が原因になります。また、うつや不安因子、睡眠障害など精神的なストレスで生じることもあります。 治療に関しては、生活習慣の改善で症状が軽減することも少なくありません。

例えば、顎を使わず安静にする、やわらかいものをかむ、大きなあくびをしない、あおむけで寝る、同じ姿勢を長時間しない、ほおづえをしない、などです。症状が強くて長引く場合は、歯科受診してかみ合わせのバランス調整をしたり、歯列に適合するシリコン製のスプリント(マウスピース)を作ってかみ合わせの負担を和らげたりします。

かみ合わせが安定すると関節の骨や靱帯などの組織が正しい位置に戻って筋肉の緊張がほぐれ、顎の動きがスムーズに回復します。

かみ合わせと姿勢の関係

2009年に明海大学の宮澤慶氏が報告した研究(※1)では、埼玉県に住む局部床義歯装着者87名(平均年齢66.0歳)でかみ合わせと身体動揺の関連を調べました。

その結果、奥歯でかみ合わせがあると体の動揺は小さく、前歯だけでかむ場合は動揺が大きくなりました。 リハビリテーションでは姿勢の評価も重要項目で、かみ合わせの安定でリハビリ効果が促進することが認められます。

かみ合わせと歩行の関係は、2005年に広島市総合リハビリテーションセンターの吉田光由氏らが研究しました(※2)。この調査は自力歩行できる認知症高齢者146人を対象とし①奥歯がほとんどかめない、②入れ歯を使って奥歯でかめる、③奥歯が十分残っている、3グループで転倒を起こす頻度を調べました。

その結果、奥歯が残るグループほど転倒頻度は減り、入れ歯でも奥歯でかめれば転倒頻度が減ることを明らかにしました。この研究結果は、奥歯でグッとかむと踏ん張りがきき、転倒防止になることを示唆しています。

弱い顎による悪影響

現在、若い女性で小顔整形に関心がある方もおられるでしょうが、小顔は顎の筋力が弱まり、かむ力も衰えます。単に見た目の顔貌だけに固執せず、かみ合わせのバランスも考慮した施術である事前確認が必須です。

骨格ができ上がったおとなの歯列矯正は子どものようにスムーズにいかないことも留意しましょう。また、顎が弱り、摂取できる食材や食品のバリエーションが減り、食事のバランスが偏った結果、食事の楽しみを失い、食欲低下・栄養バランスの乱れから低栄養や高血圧症などの内科疾患になる可能性もあります。さらに、顎が小さく口腔内の容積が減ると、睡眠時無呼吸症候群になるリスクも高まります。

かみやすく栄養価の高いメニューが豊富な最近の子どもたちは昔に比べ体格はいいものの顎骨の発達不足で歯並びが悪くなり、歯科矯正が必要な子どもも少なくありません。歯並びがズレると力のバランスが歪み、成長期の子どもならば、表情筋の発達に影響して顔の輪郭が歪む可能性もあります。さらに悪化すると背骨にも影響が及び、背骨が横にわん曲する脊柱側彎(そくわん)のリスクもあります。

顎関節症を予防する食事とは?

39

いわし類の干物「めざし」やするめいかの干物「するめ」等のほか、繊維質が豊富な野菜や乾燥果実のドライフルーツも顎をきたえる効果を期待できます。

らっきょう、ごぼうなどの食物繊維を多く含む野菜や干し柿、干しいちじく等の果物を奥歯でじっくりかみしめるように意識しましょう。

また、セロリやきゅうり等のかみ応えのある野菜を生のまま丸ごとかぶりつくのも有効です。日本雑穀協会が「主食以外に日本人が利用している穀物の総称」とする雑穀は見た目も色とりどりでミネラル・食物繊維・ポリフェノールなどの栄養バランスも優れる食材ですが、さまざまな歯応えでプチプチした食感も楽しめ、顎を効率的にきたえます。

キビ・アワ・ヒエ等の狭義の雑穀のほか、黒米・赤米等の有色米、未精米の玄米やソバ、ゴマ等も含み、近年はキヌアやアマランサス等の南米産穀類も市場に出ています。

古代から認められる顎をきたえる大切さ

「顎をきたえる」というとガムを思い浮かべる方も多いと思いますが、世界最古の天然チューインガムといわれる「ヒオス・マスティハ」はギリシャのヒオス島に生育するマスティハという植物の樹脂が原料で、現在ネットでも購入できます。

1997年にEUの原産地呼称保護制度(PDO)製品に認定され、2014年に伝統的な収穫や生産方法がユネスコの無形文化遺産に登録されました。かむとヒノキに似たさわやかな木の香りがあり、硬めの程よいかみ心地で顎をきたえます。

また、口臭改善や抗菌・消炎作用等の薬の効果も証明されています。マスティハのガムは旧約聖書やクレオパトラが愛用した記録も残り、古代ギリシャ時代より美容と健康にガムが珍重されてかむ大切さが古くから認識されていたことが分かります。

576

今の時代、やわらかくて食べやすいグルメな料理をお上品に食すのが食事マナーとしてもよしとされますが、時にはがっつりワイルドに、マナーの枠を超えてリンゴを丸かじりするといった豪快な食べ方をするのも、顎の健康維持には大切です。

サクッという、かんだ時に出る爽快な音も含めて、五感で味わう食事を楽しみたいですね。

※1 宮澤慶:局部床義歯装着者の咬合状態と身体動揺の関連について.スポーツ歯学13 日本スポーツ歯科医学会,16-22,2009.
※2. Yoshida M et al.: Functional dental occlusion may prevent falls in elderly individuals with dementia. J Am Griatr Soc, 53: 1631, 2005.

プロフィール:
島谷浩幸 先生
歯科医師(歯学博士)・野菜ソムリエ。TV出演『所さんの目がテン!』(日本テレビ)等のほか、著書『歯磨き健康法 お口の掃除で健康・長寿』(アスキー新書)『ミュータンス・ミュータント』(幻冬舎)『頼れる歯医者さんの長生き歯磨き』(わかさカラダネBooks)がある。雑誌連載・記事掲載多数。ブログ「由流里舎農園」は日本野菜ソムリエ協会公認。

【島谷浩幸医師 連載 健康的においしく食べるために~歯科医からの提案~】
第1回健康的においしく食べるために~歯科医からの提案~
第2回歯周病が糖尿病や動脈硬化と深く関与、予防には食物繊維
第3回口の機能をチェックする7つの評価項目と食事の工夫

「読む、えいよう」は食事と栄養に関する情報がたくさん

過去記事はこちら

あわせて読みたい
電子レンジで加熱した食品の安全性は?
【管理栄養士監修】ストレスは万病のもと!おいしく食べてストレス解消

2530

おいしい健康いまなら30日間無料おいしい健康いまなら30日間無料
 
編集:おいしい健康編集部
アプリをインストール