だしを効かせた卵焼き だしを効かせた卵焼き

だしを効かせた卵焼き

  • エネルギー 189 kcal
  • 食塩相当量 1.9 g

だしを効かせた卵焼き

  • エネルギー 189 kcal
  • 食塩相当量 1.9 g
おいしい健康 管理栄養士
30分以内+下準備

だしが効いたふんわり口当たりの良い卵焼きです。かつお節の一番だしを使うことで、うま味をより感じられます。

このレシピのエピソード

ていねいにかつお節からだしを取って作る卵焼き。味付けは塩のみにすることで、だしをより感じられます。化学調味料がおいしく感じられないなど、味覚が変わった時におすすめです。残っただしは冷凍保存すれば、おひたしやみそ汁などいろいろな料理に使うことができて便利です。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
189 kcal
食塩相当量
1.9 g
たんぱく質
13.1 g
脂質
14.2 g
炭水化物
2.4 g
糖質
2.0 g
食物繊維
0.4 g
カリウム
253 mg
カルシウム
56 mg
マグネシウム
20 mg
リン
193 mg
1.7 mg
亜鉛
1.2 mg
ヨウ素
484 µg
コレステロール
370 mg
ビタミンB1
0.07 mg
ビタミンB2
0.39 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.12 mg
ビタミンB12
1.2 µg
葉酸
62 µg
ビタミンA
210 µg
ビタミンD
3.8 µg
ビタミンK
19 µg
ビタミンE
1.8 mg
エネルギー
189 kcal
食塩相当量
1.9 g
たんぱく質
13.1 g
脂質
14.2 g
炭水化物
2.4 g
糖質
2.0 g
食物繊維
0.4 g
カリウム
253 mg
カルシウム
56 mg
マグネシウム
20 mg
リン
193 mg
1.7 mg
亜鉛
1.2 mg
ヨウ素
484 µg
コレステロール
370 mg
ビタミンB1
0.07 mg
ビタミンB2
0.39 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.12 mg
ビタミンB12
1.2 µg
葉酸
62 µg
ビタミンA
210 µg
ビタミンD
3.8 µg
ビタミンK
19 µg
ビタミンE
1.8 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 2 人分

2人分が作りやすい分量です。
  • だしの材料
    • かつお節
      25 g
    • 800 ml
  • 卵焼きの材料
    • 卵(Mサイズ)
      200 g
    • 0.5 g
    • だし汁
      60 ml
    • サラダ油
      大さじ2/3 (8 g)
    • 大根おろし(お好みで)
      60 g
    • しょうゆ(お好みで)
      大さじ1 (18 g)
  • だしの材料
    • かつお節
      25.0 g
    • 800.0 g
  • 卵焼きの材料
    • 卵(Mサイズ)
      4個 (200 g)
    • 0.5 g
    • だし汁
      60.0 g
    • サラダ油
      8.0 g
    • 大根おろし(お好みで)
      2.5cm (71 g)
    • しょうゆ(お好みで)
      18.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

下準備

  • 1
    【だし汁を作ります】鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰直前にかつお節を一度に加えます。
    出来上がりは約600mlになります。
  • 2
    鍋の周囲が沸騰し始めたら、すぐに火を消し、そのまま静かに1〜2分おきます。
    アクが浮いてきたら取り除きます。
  • 3
    ざるに布やペーパータオルを敷き、だし汁をこします。
    卵焼きに使わない分は、冷凍保存しておくと便利です。

  • 作り方

    • 1
      ボウルに卵を割りほぐし、塩とだし汁を加え、泡立てないように静かに混ぜます。
    • 2
      卵焼き器を中火で熱し、油を1/2量ほど入れます。余分な油をペーパータオルで拭き取ったら、卵液を1/4量ほど流します。
      表面が膨らんできたら、菜箸で空気を抜きます。
    • 3
      半熟状になったら、向こう側から手前へ返し、3つに折りたたみます。
    • 4
      向こう側に焼けた卵を移動させ、手前側に再び少量の油をひき、卵液を流し入れます。
      卵液を入れる度に、油をひくときれいに仕上がりやすくなります。
    • 5
      同様に3つに折りたたみながら巻き重ねます。卵液がなくなるまで、これを繰り返します。
    • 6
      卵焼き器からまな板に取り出し、食べやすい大きさに切り分けたら、器に盛ります。
    • 7
      お好みで大根おろし、しょうゆと一緒にいただきます。

    • このレシピは、以下の取り組みによって公開されています

      がんサバイバーキッチン
      みんなの寄付レシピとは、レシピを投稿することで疾患を抱える方を支援する取り組みです。 実体験から生まれたレシピを通じて、同じ疾患で悩んでいる方を助け、素敵な発見に役立てたいという思いから始まりました。 あなたのレシピが多くの人に届くように、投稿してみませんか?

      このレシピに使われている食材について


      アプリをインストール