menu
おいしい健康
login
おいしい健康
  • ホーム
  • おいしい健康について
  • 医療関係者の方へ
  • きほんもコツもまるわかり!2型糖尿病と食事
  • きほんもコツもまるわかり!2型糖尿病と食事
  • きほんもコツもまるわかり!高血圧と食事
  • きほんもコツもまるわかり!高血圧と食事

レシピ

  • レシピ一覧
  • テーマ別レシピ
  • レシピ索引
  • おすすめ厳選レシピ
  • 無料レシピ100

献立

  • 献立検索
  • 筑波大学附属病院の献立
    • 糖尿病をお持ちの方のための1週間あんしん献立
  • 管理栄養士のおすすめ献立
    • 糖尿病の方向け
    • 高血圧の方向け
    • 脂質異常症の方向け

みんなの寄付レシピ

  • みんなの寄付レシピとは
  • がんサバイバーキッチン
  • 糖尿病のみなさんへ

症状に合わせて

  • 症状・目的別の食事
    • 糖尿病の食事
    • 高血圧の食事
    • 脂質異常症の食事
    • シニア向けの食事
    • 女性の健康と美容

よみもの

  • 読みもの調べもの
  • 読みもの調べもの
  • 読む、えいよう
  • 月刊おいしい健康
  • おうちの過ごしかた

PR ピックアップ

  • 潰瘍性大腸炎患者さん座談会レポート
  • 潰瘍性大腸炎患者さんの体験談
  • 自分にあった関節リウマチ治療に出会うには
  • 見逃さないで 隠れ逆流性食道炎
  • 大豆中心の朝たんぱくダイエットとは!?
  • 低糖質!お米に代わる新主食で上手に糖質コントロール
  • ツナでたんぱく質をプラスしましょう
  • 関節リウマチ治療体験談
  • 【関節リウマチをお持ちの方】新規会員登録はこちらから
  • 潰瘍性大腸炎の治療
  • 関節リウマチってどんな病気?まずはセルフチェック!
  • 潰瘍性大腸炎(UC)のみんなのほんね
  • 糖尿病患者さんに向けた カンタン一週間献立レシピ

その他

  • 医療関係者のみなさまへ
  • おいしい健康について
  • おいしい健康へのご意見
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • お知らせ一覧

献立検索

100万件以上の献立から、あなたに合う献立が検索できます。
詳しい条件: 食事のテーマ 指定なし


もっと詳しく検索条件を設定

食事のテーマで絞り込む


調理時間で絞り込む


品数で絞り込む


食材数で絞り込む(常備食材を除く)

2081887 献立

キャベツと厚揚げの回鍋肉風
豆もやしとニラの和え物 あぶり焼きのりと麩のお吸い物 ご飯(白米)

キャベツと厚揚げの回鍋肉風 + 3 品

4品 /
411 kcal
食塩 2.3 g
たんぱく質 14.7 g
脂質 12.5 g
炭水化物 61.6 g
食物繊維 6.4 g
食事のテーマ:
糖尿病(2型)
きんぴら風味の豚肉ハンバーグ
ヒラヒラ人参とワカメの中華サラダ 簡単 わかめスープ中華風 麦ご飯(押麦3割)

きんぴら風味の豚肉ハンバーグ + 3 品

4品 /
529 kcal
食塩 1.9 g
たんぱく質 21.9 g
脂質 17.5 g
炭水化物 76.9 g
食物繊維 7.8 g
食事のテーマ:
糖尿病(2型)
脂質異常症
鶏むね肉とパプリカのみそ照り焼き
ご飯がすすむ 簡単豆腐ステーキ ブロッコリーのわさびマヨネーズ和え 麦ご飯(押麦3割)

鶏むね肉とパプリカのみそ照り焼き + 3 品

4品 /
570 kcal
食塩 2.0 g
たんぱく質 33.0 g
脂質 15.8 g
炭水化物 78.9 g
食物繊維 7.8 g
食事のテーマ:
糖尿病(2型)
脂質異常症
ねぎ塩鶏つくね
とろあま玉ねぎと油揚げの味噌汁 トマトとグレープフルーツのマリネ

ねぎ塩鶏つくね + 2 品

3品 /
305 kcal
食塩 2.4 g
たんぱく質 15.8 g
脂質 16.3 g
炭水化物 24.5 g
食物繊維 2.8 g
食事のテーマ:
ダイエット
枝豆とひじきの混ぜごはん
中華風ロールキャベツ

枝豆とひじきの混ぜごはん + 1 品

2品 /
504 kcal
食塩 2.5 g
たんぱく質 22.0 g
脂質 16.2 g
炭水化物 72.2 g
食物繊維 4.4 g
食事のテーマ:
ダイエット
たっぷり白菜と鶏むね肉の中華風クリーム煮
キャベツとにらとにんじんの彩りナムル ご飯(白米)

たっぷり白菜と鶏むね肉の中華風クリーム煮 + 2 品

3品 /
464 kcal
食塩 1.4 g
たんぱく質 21.8 g
脂質 7.6 g
炭水化物 79.0 g
食物繊維 5.8 g
食事のテーマ:
ダイエット
« First «前へ 1 ... 346852 346853 346854 346855 346856 ... 346982 次へ» Last »
« First «前へ 1 ... 346853 346854 346855 ... 346982 次へ» Last »
マイページで設定されている方の食事基準(1食あたり)をオーバーした場合は赤色のグラフ、足りない場合は青色のグラフが表示されます。適切な場合は緑色のグラフとなります。
食事の栄養価基準の計算式
ログイン

好きなレシピを選ぶだけ。
毎日の栄養管理を
かんたんに。

「らくらく献立」機能で
あなたの食事基準に合った献立づくり
をおいしい健康がサポートします。

あなたの食事基準に
適した献立作成機能

あなたの食事基準に適した
献立作成機能

レシピを追加して、食事基準にあった献立づくり

お気に入り登録

お気に入り登録

気になる・つくりたいレシピを保存(無制限)

レシピ印刷

レシピ印刷

栄養価や材料、作り方のまとまったレシピを印刷

まずは2週間のお試しを開始
メンバーシップとは
会員の方はこちら
アプリをインストール
おいしい健康

誰もがいつまでも、
おいしく食べられるように


おいしい健康へのご意見

あなたのご意見・ご感想をお聞かせください
返信が必要な場合は、大変恐れ入りますが
お問い合わせ よりご連絡ください

※今後のサービス向上のため、カスタマーサポートからご連絡させていただく場合もございます。

よくある質問 はこちら

ご意見ありがとうございました。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。 個々のご意見に返信できないことを予めご了承ください。

返信が必要な場合は お問い合わせ からご連絡ください。


医療関係者の方へ 医療関係者の方へ

  • レシピを探す

    • おすすめ厳選レシピ
    • 旬のレシピ
    • 定番料理
    • レシピ一覧
  • 目的別の食事

    • 糖尿病の食事
    • 高血圧の食事
    • 脂質異常症の食事
    • シニア向けの食事
    • 女性の健康と美容
  • おいしい健康について

    • サービス全体の改善状況
    • よくある質問
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 運営会社
    • 採用情報
    • プライバシーポリシー
    • 情報セキュリティ基本方針
    • 特定商取引法に基づく表記

  • おいしい健康アプリを使おう

    • App Storeからダウンロード
    • Google Play で手に入れよう
  • おいしい健康をフォローしよう

    • Facebook
    • X
    • Instagram

  • ※栄養価は、文部科学省 科学技術・学術審議会資源調査分科会報告の日本食品標準成分表増補2023を元に算出しています。
    また、栄養価は自動計算処理の改善により更新されることがあります。
  • ※当サイトが提供するサービスは、利用者の食事管理を支援するものであり、医療行為を行うものではありません。
  • ※医師の指示のもと栄養指導を受けている方は、必ずその指示・指導に従って下さい。
    特に、腎症や心筋梗塞、脳梗塞などの複数の合併症を患っている方は、事前に医師にご相談のうえ、当サイトをご利用ください。
© Oishi Kenko Inc.