おいしい健康
管理栄養士監修の食事11006品
いつまでもおいしく食べられるように
キーワード
を含む
を含まない
  • 糖尿病
  • サラダ
  • スープ
新規登録 ログイン
  • トップページ
  • レシピ一覧
  • テーマ別レシピ
    これが食べたい!
    満腹で低カロリー
    塩分控えめでもおいしい
    肉料理を楽しみたい
    野菜をおいしく
    遅い時間に食べるなら
    作り手目線で
    かんたん・手軽
    ヘルシーなごちそうレシピ
    手作りヘルシー たれ・ドレッシング
    症状ねらいうち
    内臓脂肪が気になる
    食品中のカリウムが気になる
    血糖値が気になる
    血圧が気になる
    中性脂肪が気になる
    LDLコレステロールが気になる
    一覧
  • 症状・目的別の食事
    糖尿病の食事
    高血圧の食事
    脂質異常症の食事
    シニア向けの食事
    女性の健康と美容

おいしい!から始まる食生活改善 - 専門医と実力派料理人が考えたおいしいヘルシー弁当!

4月23日〜25日に行われた、「第88回日本内分泌学会学術総会」で、安心で美味しい食の医療プロジェクトとして、「ホルモンバランス快膳」が紹介されました。
「健康=不味い、我慢」という今までの概念を破り、「美味しく食べて健康になれる食」をめざした、医と食の専門家のコラボレーションによる、全身が健康になれるお弁当です。

「ホルモンバランス快膳」3つの開発コンセプト

監修の、渡邉先生に開発のコンセプトをお伺いしました。

渡邉先生
監修
東京ミッドタウンメディカルセンター 特別診察室長
渡邉美和子 医師

ホルモンというのは、身体の状況を把握し、働きかけるタイミングや臓器を選び出して作用することで「ブレない身体を維持する」ことに役立っています。
今回はそのホルモンバランスを調整するために、食で出来ることは何かを考え「あまりに美味しくて思わず学びたくなるお弁当」をコンセプトにこのお弁当を開発致しました。

美味しく健康に誘導する「食のコツ」を盛り込んでいますので皆様にも知っていただき、日々の食生活の参考にしていただければと思います。

「ホルモンバランス快膳」のポイント

1.低糖質・良質脂質・低カロリー

低糖質のコツは糖質量を把握した食材・調味料選びと調理法です。
油についてもただ制限するより、亜麻仁油や、えごま油などω3脂肪酸を含む良質脂質を選ぶことでその効能を生かすことができます。

2.食物繊維・発酵食品で腸内環境改善

食物繊維を積極的に摂ることで、食後の急激な血糖値上昇も抑制することができます。
また、味噌や麹といった日本に古くから伝わる発酵食品は、腸内環境を改善することで便通をよくするだけでなく、免疫能を高めたり、花粉症やアトピーといったアレルギー疾患の改善など様々な効能が期待されます。

3.旨みで減塩

塩分はただ減らすのではなく、出汁の旨みや香味・ハーブ・酢のフル活用で置き換えるのが無理のない継続のコツです。
例えば、山椒は味覚を鋭敏にすることで素材の味を楽しめる減塩の味方です。

この3つのポイントを押さえ、各界を代表する4人の実力派料理人と管理栄養士、医師がタッグを組み、5種類のお弁当を完成させました。

※このお弁当は、学会発表後の販売について現在検討中です。

カロリー400kcal以下!「ホルモンバランス快膳」

プロのワザがつまったレシピを特別公開!

黒酢入り葛たれでたべるすき焼
黒酢入り葛たれでたべるすき焼
特製黒酢たれで卵なしでもコクが楽しめる!
貝柱と海老の山椒炒め
貝柱と海老の山椒炒め
味覚を敏感にする山椒で減塩!

学会での試食会の様子

今回のお弁当を発表した日本内分泌学会

内分泌代謝作用を示すホルモンが正しく作られ、きちんと作用する環境を整えることを食で体現する「ホルモンバランス快膳」の発表を行いました。

第88回 日本内分泌学会学術総会 会長 伊藤 裕 先生

第88回 日本内分泌学会学術総会
会長 伊藤 裕 先生

渡邉先生(写真中央)とホルモンバランス快膳を開発した料理人と管理栄養士の皆さん

渡邉先生(写真中央)とホルモンバランス快膳を開発した料理人と管理栄養士の皆さん

開発に関わった料理人の方のホテル・店舗のご紹介

  • ホテルニューオータニ東京
  • 懐石青山
  • 人形町今半
  • ケアリングフード EPICURE

一般社団法人日本内分泌学会について

一般社団法人日本内分泌学会は、身体の恒常性の維持・エネルギー代謝・成長・生殖などに必須の機能を担うホルモンの分泌調整や整理作用、並びにその破綻により起こる内分泌代謝疾患に関心を持つ基礎および臨床研究者、内分泌代謝専門医などにより構成されています。

詳しくはこちら

あなたの食事基準に合わせた
献立づくりを簡単に。

献立帳を使ってみる
ピックアップ PR

関節リウマチの方の声〜体験談vol.3〜

関節リウマチってどんな病気?まずはセルフチェック!

潰瘍性大腸炎(UC)のみんなのほんね

今日からはじめる美姿勢キープ生活
骨密度キープのための食事のコツ

乳がん患者さんのお手軽・お役立ちレシピ

がん患者さんへ、さっとできる
家族が笑顔になるレシピ

学生さん参加のレシピコンテスト
受賞作を紹介【日本糖尿病協会】

みんなのレシピ投稿が寄付になる
がんサバイバーキッチン

お酢でおいしく健康に
お酢の魅力を発信中!

慢性腎臓病患者さんのための
お手軽おいしい毎日レシピ

【日本病態栄養学会】
レシピコンテスト結果発表!

透析患者さん向けレシピ
料理のポイントを動画で解説

糖尿病患者さんに向けた
カンタン一週間献立レシピ

おいしい健康アプリを使おう App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
おいしい健康をフォローしよう
レシピを探す
  • おすすめ厳選レシピ
  • 旬のレシピ
  • 定番料理
  • レシピ一覧
目的別の食事
  • 糖尿病の食事
  • 高血圧の食事
  • 脂質異常症の食事
  • シニア向けの食事
  • 女性の健康と美容
おいしい健康について
  • サービス全体の改善状況
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • 運営会社
  • 採用情報
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ基本方針
おいしい健康へのご意見

あなたのご意見・ご感想をお聞かせください

(よくある質問、お問い合わせはこちら)

※ 栄養価は、文部科学省 科学技術・学術審議会資源調査分科会報告の日本食品標準成分表2020を元に算出しています。
  また、栄養価は自動計算処理の改善により更新されることがあります。

※ 当サイトが提供するサービスは、利用者の食事管理を支援するものであり、医療行為を行うものではありません。

※ 医師の指示のもと栄養指導を受けている方は、必ずその指示・指導に従って下さい。
  特に、腎症や心筋梗塞、脳梗塞などの複数の合併症を患っている方は、事前に医師にご相談のうえ、当サイトをご利用ください。

スマートフォン版に切り替え
Copyright© Oishi kenko Inc. All Rights Reserved