おいしい健康
管理栄養士監修の食事11980品
いつまでもおいしく食べられるように
キーワード
を含む
を含まない
  • 糖尿病食
  • 高血圧糖尿病
  • 白菜
新規登録 ログイン
  • トップページ
  • レシピ一覧
  • テーマ別レシピ
    満足感そのままで頑張りたい!
    100kcal以下のおやつを食べたい
    低カロリーで満足したい
    おいしく減塩したい
    脂質控えめでお肉を楽しみたい
    野菜をおいしく楽しみたい
    遅い時間に食べるときに
    ヘルシーにごちそうが食べたい
    時短・お手軽に頑張りたい!
    魚料理を手軽に楽しみたい
    くたくたな時に簡単にすませたい
    気になるお悩みに
    きれいな肌になりたい
    貧血が気になる
    内臓脂肪が気になる
    食事のカリウム量が気になる
    血糖値が気になる
    血圧が気になる
    中性脂肪が気になる
    LDLコレステロールが気になる
    一覧
  • 症状・目的別の食事
    糖尿病の食事
    高血圧の食事
    脂質異常症の食事
    シニア向けの食事
    女性の健康と美容

生活習慣病バスターズに聞く Vol.1 「食生活の改善は、家庭の目線が鍵」 筑波大学・矢作直也准教授

1 2
次のページへ »

「糖尿病食」というと、味気ない・おいしくないといったイメージが先行しがち。しかし近年、おいしい病院食や健康食を取り上げたレシピ本が人気を集めています。12月19日発売の「筑波大学附属病院とクックパッドのおいしく治す「糖尿病食」(講談社+α新書)」もまた、おいしさとヘルシーさにスポットライトを当てた一冊。おいしい健康に掲載中の「筑波大学の安心献立」が誕生した経緯や、献立作りのやり取りが記されています。このたび、著者である筑波大学准教授の矢作直也先生にお話を伺いました。

「血糖値が気になる方でも食事を楽しめるように」

−−どのような内容の本ですか?

糖尿病や予備群(※脚注)の方々は、日々の栄養摂取に気をつけなければなりませんが、そこには「食べる楽しみは失いたくない」という思いももちろんあります。食事をおいしく食べたいというのは、人として当たり前の欲求です。ですから、血糖値が気になる方でも楽しめるような、美味しくヘルシーな食事を提案できないものかと考えていました。その結果として誕生したのが、おいしい健康の「筑波大学の安心献立」です。

本書では、この安心献立を紹介するとともに、これらのメニューがどういう想いとプロセスで誕生したかを描いています。安心献立では、クックパッドで人気のレシピを選び、それに専門家が栄養バランスの調整を加えた上で、最適な組み合わせを考えて献立にしています。もとのレシピには、その作者さんの想いやこだわりが込められています。私たちはそれらを尊重しながら、糖尿病や予備群の方でも楽しめるように工夫しています。

※脚注:糖尿病予備群
糖尿病ほどではないけれど血糖値が正常よりは高く、近い将来、糖尿病を発症するリスクが
高い状態

「健康的な食生活を心がけることは、全ての人にとって大切」

−−どういった方々に読んでもらいたいですか?

まずは糖尿病や糖尿病予備群の方、またはそのご家族に読んで頂けたらと思って書きました。しかし、現代は誰でも糖尿病になりうる時代です。現時点では検査値に異常のない方であっても、普段から食事や栄養に気を配って頂きたいですから、幅広く多くの方々にお伝えしたいと思いました。つまり健康的な食生活は、本来は全ての人に関係があるものと考えています。それはカロリーだけでなく、塩分やコレステロールなど様々な栄養成分にも及びます。バランスよく食事をとって頂くことが、全ての人にとって大切です。

1 2
次のページへ »
矢作直也(やはぎ・なおや)

矢作直也(やはぎ・なおや)

筑波大学医学医療系内分泌代謝・糖尿病内科准教授

1969年東京生まれ。東京大学医学部卒。日本学術振興会特別研究員、東京大学大学院特任准教授を経て2011年より筑波大学准教授(ニュートリゲノミクスリサーチグループ代表)。医師として糖尿病やメタボリックシンドロームの診療にあたりつつ、研究者としてニュートリゲノミクス研究を推進している。また薬局と医療機関との連携による糖尿病早期発見プロジェクト「糖尿病診断アクセス革命」を展開している糖尿病学界のホープ。
著書に『糖尿病診断アクセス革命』(SCICUS)、共著に『糖尿病NICEBOOK』(SCICUS)など。

この連載の記事一覧

  • Vol.1:食生活の改善は、家庭の目線が鍵
  • Vol.2:麦ご飯パワーで糖尿病対策

あなたの食事基準に合わせた
献立づくりを簡単に。

献立帳を使ってみる
ピックアップ PR

潰瘍性大腸炎患者さん座談会レポート

関節リウマチ治療体験談vol.13

潰瘍性大腸炎患者さんの体験談

自分にあった関節リウマチ治療に出会うには

大豆中心の朝たんぱくダイエットとは!?

低糖質!お米に代わる新主食で上手に糖質コントロール

ツナでたんぱく質をプラスしましょう

関節リウマチ治療体験談

【関節リウマチをお持ちの方】新規会員登録はこちらから

潰瘍性大腸炎の治療

関節リウマチってどんな病気?まずはセルフチェック!

潰瘍性大腸炎(UC)のみんなのほんね

糖尿病患者さんに向けた
カンタン一週間献立レシピ

おいしい健康アプリを使おう App Storeからダウンロード Google Play で手に入れよう
おいしい健康をフォローしよう
レシピを探す
  • おすすめ厳選レシピ
  • 旬のレシピ
  • 定番料理
  • レシピ一覧
目的別の食事
  • 糖尿病の食事
  • 高血圧の食事
  • 脂質異常症の食事
  • シニア向けの食事
  • 女性の健康と美容
おいしい健康について
  • サービス全体の改善状況
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • 運営会社
  • 採用情報
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ基本方針
おいしい健康へのご意見

あなたのご意見・ご感想をお聞かせください

(よくある質問、お問い合わせはこちら)

※ 栄養価は、文部科学省 科学技術・学術審議会資源調査分科会報告の日本食品標準成分表増補2023を元に算出しています。
  また、栄養価は自動計算処理の改善により更新されることがあります。

※ 当サイトが提供するサービスは、利用者の食事管理を支援するものであり、医療行為を行うものではありません。

※ 医師の指示のもと栄養指導を受けている方は、必ずその指示・指導に従って下さい。
  特に、腎症や心筋梗塞、脳梗塞などの複数の合併症を患っている方は、事前に医師にご相談のうえ、当サイトをご利用ください。

スマートフォン版に切り替え
Copyright© Oishi kenko Inc. All Rights Reserved