使える!ヘルシー料理のコツ

ベーコンの種類とカロリーカット法

一般的なバラ肉のベーコンのカロリーは、なんと405kcal/100g!ベーコンは1枚で約20gなので、なんと1枚で80kcalものカロリーがあります。

サラダにパスタ、スープなど、色んな種類の料理で大活躍のベーコン。ベーコンにはうま味とコクが多く含まれ、料理の美味しさを引き立ててくれます。ベーコンは豚肉を塩漬け、薫製して作られており、この塩分や脂身がベーコンの美味しさの正体。ドイツ語ではベーコンをシュベック=脂と呼ぶほどで、血圧や中性脂肪などが気になる人には要注意な食材でもあります。
そこで今回は、ベーコンのカロリーをカットする方法や、ベーコンの種類によるカロリーの違いをご紹介しましょう。

ベーコンの種類でカロリーが異なる!?

ひとくちにベーコンと言っても、実はいくつかの種類があります。スーパーなどでよく売られているのは、バラ肉のベーコンや、ロース肉を使ったベーコン、肩肉を使ったショルダーベーコンです。これらのベーコンは、種類によってカロリー面でそれぞれ大きな差があります。

イメージ図

ロースベーコンは100g当たりのカロリーが211kcalで脂質が14.6g、ショルダーベーコンは186kcal、11.9gです。これらに対して、バラ肉のベーコンは記事の初めにも挙げたように405kcal、脂質39.1gと、他の2種類に比べ、カロリーと脂質がとても高くなっています。
スーパーでベーコンを買うときは、部位の種類を意識して選ぶことで、ベーコンのカロリーを手軽にカットでき、よりヘルシーに食べることができるのです。

カロリーカット!焼き方のコツ

ベーコンを焼く際、油を使っていませんか?ベーコンには多くの脂が含まれているので、フライパンや鍋に油を敷かなくても調理が可能!
油を敷かずに弱火でゆっくりと加熱すれば、じわじわっと脂が溶け出し、カリカリに香ばしく焼き上がります。
しかし、最初から強火にしてしまうと、ベーコンに含まれる糖分がこげてしまうので、注意が必要です。

イメージ図

焼かない時だってカロリーカット!

では、焼かない時はどうすればいいの!?という疑問にもお答えします!カロリーカットの方法はカンタン。クッキングペーパーにベーコンを乗せて、500Wのレンジで2分くらいチンします。
それだけで、クッキングペーパーが余分な脂を吸収して、バラ肉のベーコンなら、100gで70kcalもカロリーをカットできるのです!スープなど、ベーコンを焼かない時にオススメの方法です。

イメージ図

カリカリでジューシー、コクもあって料理の美味しさを引き出してくれるベーコン。カロリーが高いので食べ過ぎは禁物ですが、記事でご紹介した種類の選び方やカロリーカット法を上手に活用して、ベーコンをヘルシーに楽しんでくださいね。健康的で楽しい食生活を送りましょう!