ホーム
レシピ
レシピ一覧
テーマ別レシピ
定番料理
おすすめ厳選レシピ
みんなの寄付レシピ
みんなの寄付レシピとは
がんサバイバーキッチン
糖尿病のみなさんへ
症状に合わせて
症状・目的別の食事
糖尿病の食事
高血圧の食事
脂質異常症の食事
シニア向けの食事
女性の健康と美容
よみもの
読みもの調べもの
読みもの調べもの
読む、えいよう
PR ピックアップ
乳がん患者さんのお手軽・お役立ちレシピ
生活習慣病患者さんの毎日の食事に、管理栄養士監修の日めくりレシピ
がん患者さんへ、さっとできる 家族が笑顔になるレシピ
学生さん参加のレシピコンテスト 受賞作を紹介【日本糖尿病協会】
みんなのレシピ投稿が寄付になる がんサバイバーキッチン
お酢でおいしく健康に お酢の魅力を発信中!
慢性腎臓病患者さんのための お手軽おいしい毎日レシピ
【日本病態栄養学会】 レシピコンテスト結果発表!
血圧が高めの方へ かんたん一日献立レシピ
昆布で作る水だしで おいしい簡単おかず
透析患者さん向けレシピ 料理のポイントを動画で解説
糖尿病患者さんに向けた カンタン一週間献立レシピ
その他
おいしい健康へのご意見
お問い合わせ
よくある質問
お知らせ一覧
読む、えいよう
栄養
秋に食欲が増えるのはホント?
秋を迎え、さつまいもやごぼう、脂ののったさんまなど、旬のおいしい食べものが店頭に並び始めました。この季節には、ついつい...
ビタミンGって聞いたことある?栄養素のまめ知識!
牛乳から発見されたビタミンB2。発育に大切なビタミンであるため、英語Growthの頭文字をとってビタミンGと呼ばれてい...
美肌、老化予防に!ビタミンCをちゃんと摂っていますか?
何かと身体によいイメージのあるビタミンC。実際にどんな働きを持つ栄養素なのかご存知ですか?ビタミンCといえばシミ・そば...
日本人に特に必要?ビタミンB1をしっかり摂るレシピ!
ビタミンB1は、脚気予防の研究の過程でいちばん最初に発見されたビタミンです。なんと、発見したのは日本人。鈴木梅太郎が1...
ビタミンAは美肌の味方!?こんなレシピでしっかり摂ろう!
肌が乾燥してニキビができやすい方は、もしかしたらビタミンAが不足しているかもしれません。ビタミンAは、肌のバリア機能に...
「炭水化物」=太るは本当?栄養のまめ知識!
「糖質抜きダイエット」や「炭水化物抜きダイエット」などの流行により、炭水化物=太るというイメージはありませんか?でも実...
脂質は身体に「良い」の?「悪い」の?
脂質といえば「太る、健康に悪い」などのイメージはありませんか?もちろん食べ過ぎは良くないのですが、脂質は体脂肪だけでな...
健康のために「たんぱく質」を効率良く摂ろう!
「たんぱく質といえば筋肉」のイメージがありませんか?たんぱく質は身体を構成する重要な成分のひとつで、皮膚や髪の毛、爪な...
カテゴリ
料理
食事
食材
症状
病気
季節
栄養
調味料
レポート
調理
心のえいよう
筑波献立だより
マイページで設定されている方の食事基準(1食あたり)をオーバーした場合は赤色のグラフ、足りない場合は青色のグラフが表示されます。適切な場合は緑色のグラフとなります。
食事の栄養価基準の計算式