ホーム
レシピ
レシピ一覧
テーマ別レシピ
定番料理
おすすめ厳選レシピ
みんなの寄付レシピ
みんなの寄付レシピとは
がんサバイバーキッチン
糖尿病のみなさんへ
症状に合わせて
症状・目的別の食事
糖尿病の食事
高血圧の食事
脂質異常症の食事
シニア向けの食事
女性の健康と美容
よみもの
読みもの調べもの
読みもの調べもの
読む、えいよう
PR ピックアップ
乳がん患者さんのお手軽・お役立ちレシピ
生活習慣病患者さんの毎日の食事に、管理栄養士監修の日めくりレシピ
がん患者さんへ、さっとできる 家族が笑顔になるレシピ
学生さん参加のレシピコンテスト 受賞作を紹介【日本糖尿病協会】
みんなのレシピ投稿が寄付になる がんサバイバーキッチン
お酢でおいしく健康に お酢の魅力を発信中!
慢性腎臓病患者さんのための お手軽おいしい毎日レシピ
【日本病態栄養学会】 レシピコンテスト結果発表!
血圧が高めの方へ かんたん一日献立レシピ
昆布で作る水だしで おいしい簡単おかず
透析患者さん向けレシピ 料理のポイントを動画で解説
糖尿病患者さんに向けた カンタン一週間献立レシピ
その他
おいしい健康へのご意見
お問い合わせ
よくある質問
お知らせ一覧
読む、えいよう
食材
ぶりの脂がおいしい秘密、知っていますか?
冬になると、脂がたっぷりのった「ぶり」を食べたくなりませんか?ぶり大根にぶり照り焼き、塩焼き、ぶりしゃぶなど、ぶりを使...
大根をまるごと味わう、調理のポイント
大根は毎日の食卓に欠かせない食材の一つです。サラダやおでん、漬物、薬味などに幅広く使われています。寒い時期になると、じ...
「白菜」の栄養を逃さずに摂る調理法とは?
白菜の特徴はなんといっても料理の応用範囲が広いこと。味にくせがないので、いろいろな料理に使うことができます。 加熱す...
しょうがで冷え対策。からだが温まるしょうが料理
しょうがをただの薬味だけで終わらせるのはもったいない。しょうがが主役の料理を作ってみませんか? からだがポカポカになる...
食品で誤嚥しないために
夏〜秋に旬をむかえるぶどう。「巨峰」や「ピオーネ」など、ぶどうの中でも粒が大きい品種は、食べごたえがあっておいしいです...
「そうめん」と「ひやむぎ」。違いと栄養価、知っていますか?
暑い日に食べたくなるのが、冷たいそうめんやひやむぎ。 今日はそうめんにしようか、ひやむぎにしようか、迷ったことはあり...
おいしくヘルシー、実は手軽!魚をもっと食べてみよう
日本では魚離れが加速しています。お刺身や焼き、フライなどいろいろな味を楽しめるのに、魚を食べる機会が少なくなっているの...
こんなに違う! 肉の部位別100キロカロリーの重量
こんなに違う肉類はタンパク質を多く含み、筋肉や骨、血管などからだをつくるのに必要です。一方で部位によっては脂肪も多いの...
甘くてジューシーな「とうもろこし」
とうもろこしの粒からあふれる甘さと芳醇な香りが楽しめるのは、6〜9月の旬の時期だけ。とうもろこしのおいしい茹で方、電子...
紫外線が気になる季節に「パプリカ」
夏の肌を守ってくれる栄養がいっぱいのパプリカ。抗酸化を狙うなら「赤」がとくにおすすめな理由や、食卓やお弁当を飾るカラフ...
1
2
3
...
9
次へ»
Last »
1
2
...
9
次へ»
Last »
カテゴリ
料理
食事
食材
症状
病気
季節
栄養
調味料
レポート
調理
心のえいよう
筑波献立だより
マイページで設定されている方の食事基準(1食あたり)をオーバーした場合は赤色のグラフ、足りない場合は青色のグラフが表示されます。適切な場合は緑色のグラフとなります。
食事の栄養価基準の計算式